2019年7月22日
こんにちは、ママです。
昨日「鬼・不動朱印めぐり」に行って来ました。
これは全行程5回もある国東半島御朱印めぐりの第1回目です。
初めに宇佐神宮に寄りました。
まだ茅の輪が飾ってありましたよ。
その後、すぐに昭和の町にて昼食
お昼からは「富貴寺」「文殊仙寺」「真木大堂」をめぐって行きました。
鬼面はたしか「文殊仙寺」で見せていただいたものです。
台風の影響でツアーに参加できない方もいらっしゃいましたが、
雨は降ったりやんだりでそれほど大変ではありませんでした。
ありがたい事にご僧侶自らのお話がどこでも聞けてラッキーでした。
ただ「真木大堂」はお寺ではない?らしく僧侶はいません。
地元の方たちがお守りされているみたいでした。
ここの仏像は大変素晴らしくて、九州博物館で見たものよりこちらの方が良いと感じたのは
私だけ?かしら。
大迫力の仏像を間近で見せていただきました。
御朱印も金入りの素敵なものを後からいただけます。
これには本当に感激しました。あと4回!うーん、行きたいけど。。
お一人参加の方も随分いらっしゃいました。
特に男性の方が多かったですね。
また行けたらいいなと思ってます。
以上、ママでした。(遊んでばかりではないですよ!)
トラックバック
トラックバックURL: